三大栄養素って?(炭水化物・脂質・タンパク質)

未分類

最近太ってきたしダイエット始めようかなあ。そういえば食事が大切って聞いたけど、よく聞く3大栄養素ってどういうものだろう?

三大栄養素ってよく聞きますよね。学校でも家庭科の時間で習うと思います。

  • 三大栄養素が何かを理解できる
  • 三大栄養素の働きを理解できる
  • 生涯に渡って役立つ栄養の知識が身につく

三大栄養素の働きを理解することで、どのような食事を摂ればダイエットにつながるか判断できるようになります。栄養の知識は生涯に渡って役立つものです。一緒に学んでいきましょう!!

ダイエットにもつながるのか!やる気出てきたー!!

三大栄養素とは

  • 炭水化物 (糖質)
  • 脂質
  • たんぱく質

の三つの栄養素の総称を指します。人の役に立つ栄養素の中でも重要なのがこの三大栄養素と言われています。では【五代栄養素】は三大栄養素に何と何を加えたものでしょうか?

うわあーなんだっけ!ビタミンとかは聞いたことあるけど、、、

五代栄養素は先ほどの三代栄養素に

  • ビタミン
  • ミネラル

の二つを加えたものになります。

五代栄養素は人の生命活動を維持するために必要な栄養素です。

よく「バランスの良い食事」をいう言葉を耳にしますが、それはこの五代栄養素を過不足なく取れる食事を指します。さらに、五代栄養素に加えて第六の栄養素と呼ばれている「食物繊維」もとるとよりバランスの良い食事になります!!

五代栄養素+食物繊維を食事でとる必要があるんだね

次はそれぞれの栄養素の役割やどういった食べ物に含まれているかを紹介していきます。

※ビタミン、ミネラル、食物繊維については後日更新します。

炭水化物、よく聞きますよね。どんな役割があるのでしょうか?

三大栄養素なのは分かったけど、炭水化物ってあまり食べないほうが良いんじゃないの?

炭水化物は摂りすぎ注意だけど、不足してもよくないよ!!

炭水化物の働き
体や脳を動かすエネルギーになる
→不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったりする。

炭水化物は素早くエネルギーに変換されるのが特徴です。ただし、摂りすぎると余った炭水化物は脂肪のもとになるから注意が必要です。

また、炭水化物が主に含まれる食品としてご飯、パスタやうどんなどの麺類、パンなどが挙げられます。炭水化物も種類によって100gあたりに含まれる炭水化物の量が変わります。ご飯や餅などの米からできているものはその量が多いため、カロリーを抑えたい方はうどんやそば、春雨スープなどに変えるとよいでしょう。

じゃあ脂質は?脂だよね?悪者のイメージがあるんだけど

脂質も三大栄養素の一つ!たくさんの役割があるよ

脂質の働き
・エネルギーになる
・体温を保つ
・細胞膜などを構成する
・ホルモンの原料になる

一つずつ説明していきます。

脂質も炭水化物と同様、脳や体を動かすエネルギー源になります。炭水化物よりもエネルギーになるまでに時間がかかるのが特徴です。そのため素早くエネルギー摂取をしたい時は脂質よりも炭水化物を摂るようにしましょう。

脂質には耐熱の産生、維持などに関与する役割もあります。体が冷えやすい方は脂質が不足しているかもしれません。日頃の食事から意識して摂取するのも一つの手です。

意外なことに脂質は細胞膜を構成する原料にもなります。資質に含まれるコレステロールやリン脂質が主成分です。

ホルモンや消化吸収に関わる胆汁酸の原料にもなります。

油脂製品、乳製品、肉、魚介などに含まれます。植物油やバターは非常に脂質の多い食品。その他にも脂身の多い肉や、油で揚げた製品も多くなる傾向があります。

たんぱく質は筋肉!みたいなイメージがあるなあ

そもそもたんぱく質とは

アミノ酸がいくつもつながった高分子化合物。体の主成分として体を形成する重要な栄養素。

たんぱく質の働き
・筋肉や臓器になる
・酵素やホルモンになる
・物質運搬や情報伝達

意外な役割もありますよね!一つずつ説明していきます。

たんぱく質は骨、筋肉、臓器など体の主成分で、体重の約20%を占めます。食事からとったたんぱく質は消化器官でアミノ酸に分解され、体内に吸収されると血液や各組織に存在し必要に応じて筋肉や臓器をつくるために使われます。

酵素やホルモンは体内の代謝や生体反応の調節に不可欠な物質です。たんぱく質が不足すると酵素やホルモンが生成できなくなります。

たんぱく質は全身に酸素を運ぶヘモグロビンなどの血液成分や、神経伝達物質の一部、遺伝子や免疫物質などの主成分でもあります。

肉や魚介類のほか、穀類にも含まれています。米や小麦には少量しか含まれていませんが、主食として日々たくさん食べられているため、大切な供給源の一つです。

三大栄養素の役割を理解したうえで食事を決めれば、自然と健康管理にもつながります!少しずつ、できるところから食を変えてみましょう!!

東京と神奈川の境目に住む23歳会社員。
AB型のISFP。
趣味はトレーニング、サウナ、映画鑑賞、雑貨巡り。
トレーニング歴4年。

X(旧Twitter)もぜひフォローお願いします!
https://twitter.com/k69bucks

どりあんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました